500年以上の歴史がある黒川能とは

未分類

黒川能は、山形県鶴岡市の黒川という地域の内にある春日神社の氏子たちにの手によって、 神事能として500年以上ものあいだ守り伝えられてきました。ですが500年の歴史というのは私の祖父が若かりし頃より言われていますので、すでに600年に到達していると考えています。

世阿弥が大成した後の猿楽能の流れを汲んでいますが、現存の五流派には属さず独自の伝承を続け、独特の形と中央ではすでに滅びてしまった 古い演目や演式を数多く残しています。これは黒川能が神事能であり商業目的でなかっとことから、いつの時代にも芸能の変化を求める必要がなかったことが大きく関わっています。

現在、春日神社の氏子は約200戸。能役者は囃子方を含めて子供から長老まで約120人。能面230点、能装束400点、演目数は能540番、狂言50番というように民俗芸能としてはたいへん大きな規模となっています。

また春日神社の氏子は上座(かみざ)と下座(しもざ)のふたつの座に分かれ、それぞれが能座として単独で活動します。現在両座ともに約60名の役者が在籍しています。

昭和51年には、国の重要無形民俗文化財に指定されたことから当時一部の能楽ファンの間では話題となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました