最新情報 令和7年 例大祭の演目が決定しました。 日時 : 令和7年5月3日 10:00 御祈祷御祈祷終了後(11時頃)、初番下座・後番上座の順で奉能致します。演目は以下の通りです。能 下座 嵐山 猿婿能 上座 皇帝今回の嵐山は猿婿(狂言)付きで奉能しますので、狂言はあ... 2025.04.06 最新情報
狂言 痺 -しびり 【物語】主人は、 太郎冠者に、堺へ行き宴席の肴を求めてくるよう命じる。 気が進まない太郎冠者は、「家の中の用事があるので」 と代わってもらおうとするが誰もいない。突然、太郎冠者は 「痛い、痛い」と叫び座りこんでしまう。主人が訪ねると、 持病... 2025.04.06 狂言
下座 鶴亀 – つるかめ 【作者】 不明【季節】 春【場所】 中国 皇帝の宮殿【あらすじ】皇帝に仕える官人が、皇帝の月宮殿行幸の事を一同に触れる。皇帝が大臣を従えて登場する。 一年の節会の事始めとして日月を拝礼する。臣下一同は、皇帝を拝礼し、その宮殿をたたえる。 ... 2025.04.06 下座演目
上座 宮川 – みやがわ 【作者】 不明【季節】 夏【場所】 伊勢(宮川)【物語】丹後国与謝郡の真名井原の神職が、所縁がある伊勢の豊受大神宮に参詣したところ、川で鮎をとる宮人と出会う。豊受大神宮は、始め丹後にあったものを、雄略天皇の卸代にこの地に遷座されたものであっ... 2025.04.06 上座演目